北海道廃線路線図
整備状況と資料集はそのうち作成します。 GPSにも対応しましたが、安定しにくい(自動更新間隔がまばらな)ようです。 なお Android スマホが手元にないため、iPhone のみで動作確認しています。 GPS座標は外部には送信されず、ブラウザ内でのみ処理されます。
最近の更新履歴
- 2025/08/10
【追加】北海道 函館本線(納内~神居古潭~近文~旭川大町)
【更新】北海道 雄別鉄道(釧路~雄別炭山)※線形更新と駅位置追加
【更新】北海道 江差線(吉堀~宮越)、瀬棚線(茶屋川~花石・北檜山~瀬棚)、深名線(朱鞠内~蕗ノ台・北母子里~天塩弥生)、 天北線(小石~曲淵)、標津線(多和~泉川・西春別~計根別・中標津~厚床)、湧網線(浜佐呂間~北見富岡)、相生線(美幌~北見相生)、白糠線(白糠~北進)、 ※主に初期に作成した区間の線形の調整 - 2025/07/30
【更新】北海道 信号場のマーカー2種類を追加(マーカー4種類→6種類)
【追加】北海道 1983年8月頃基準のマップを追加(マーカー9種類、仮乗降場2種類と未開業駅をさらに追加) - 2025/07/13
【追加】北海道 旭川電気軌道、三井鉱山奈井江専用鉄道、標茶町営軌道
【追加】北海道 函館本線(小樽~旭川)、室蘭本線(長万部~岩見沢)、石勝線(南千歳~上落合信号場)、 千歳線(苗穂~沼ノ端)、富良野線(旭川~富良野)、札沼線(桑園~北海道医療大学)、北海道 根室本線(武佐)※駅位置追加
凡例
・・・ 現在も営業している駅(廃止駅の隣接駅が現存している場合も含む)
・・・ 路線(区間)と同時に廃止(移転)になった地点
・・・ 未成区間の地点、または路線廃止より先に廃止になった地点
・・・ 北海道のみ:現在も営業している駅で、存廃検討中の対象(北海道新幹線の並行在来線は除く)
・・・ 北海道のみ:信号場または定点(当初から信号場として開設された地点)
・・・ 北海道のみ:信号場または定点(駅や仮乗降場が廃止になった地点)
- (乗) ・・・ 乗降場、仮乗降場
- (停) ・・・ 停留場 ※簡易軌道の停留所は記載省略
- (臨) ・・・ 臨時駅
- (信) ・・・ 信号場
- (貨) ・・・ 貨物駅
北海道1983年版の凡例 (1983年8月基準)
・・・ 駅
・・・ 仮乗降場
・・・ 駅のうち、深名線廃止(1995年9月4日)までに廃止される地点
・・・ 仮乗降場のうち、深名線廃止(1995年9月4日)までに廃止される地点
・・・ 路線(区間)と同時に廃止(移転)になった地点
・・・ 未成区間の地点、または路線廃止より先に廃止になった地点
・・・ 信号場または定点(当初から信号場として開設された地点)
・・・ 信号場または定点(駅や仮乗降場が廃止になった地点)
・・・ 1983年8月時点で未開業の駅
1983年版は吹き出しの駅名を当時のものに変更していますが、マウスカーソルを上に置いたときに表示される名称(title属性)は現在のままです。
北海道廃線路線図 © 2007-2025 苗穂工房 - 国土地理院空中写真使用